マネーフォワードのデータアナリストは、民主化とグロース、異なる側面からデータ活用を推進していた!
こんにちは!HOMEカンパニー採用広報チームです。2021年も残りあとわずかになってきましたね。みなさん、今年1年も本当にお疲れ様でした。
‥‥と、言いたいところなのですが、マネーフォワードHOMEカンパニー、そしてマネーフォワード全体では、まさに今も!そして来年も!!一緒に働いてくれる仲間を探しております。
今回はマネーフォワードの成長を支えている大切なポジション、データアナリストについて、このお二人にお話をお伺いしました!
今回お話をお伺いしたのはこの方!
・田中 和沙 さん(写真左。以下、「かずさん」)
マネーフォワード HOMEカンパニー HOME本部 マーケティング部 部長
「マネーフォワード ME」などのtoC向けサービスの集客、グロース、分析などを担う。
・佐々木 江亜 さん(写真右。以下、「えあさん」)
マネーフォワード 分析推進室 副室長
全社横断でデータ分析・活用を推進。データ統合基盤の設計・整備や分析ナレッジの流通を担う。
データアナリストになるまで。そして、どうしてマネーフォワードに?
ー今のお仕事についてを伺う前に、お二人はどのようにしてデータアナリストになったのでしょうか。
えあさん:
僕は新卒で入社したのが調査会社で、キャリアがデータアナリストとしてのスタートでした。データの集計業務から始まり、徐々に業務の幅が広がって、お客様への営業から調査企画、企画に沿ったデータ収集、集計、分析まで一気通貫で行うようになりました。その時にお客様が本当に困っていることは何か、解決するためにはどんなデータが必要かを常に考えるようになり、その経験は今にも活きているなと思います。
かずさん:
そうだったんですね!私は経歴的に営業スタートでした。その後、エンジニア、デジタルマーケター、そして今です。営業職時代には、「何アポとって、何リードとって…」と因数分解をしてマニュアル通り行っていけば、成績がちゃんと取れる仕組みに感動していました。
その後のエンジニアでは、受託開発をメインに行っていましたが、自分で仕様を考えたい!と思い、事業会社へ。最終的に、デジタルマーケへと大きくチェンジしたわけですが、考えてみると全ての経験が今の仕事に繋がっているなと私も感じます。営業時代のKPIを達成する因数分解の考え方と、エンジニア目線での精度の追求を掛け合わせると成果が出てくれて、データ扱うの楽しいなと感じるようになりました。
ーマネーフォワードへジョインしたきっかけは何だったのでしょうか。
えあさん:
前職(調査会社)では、お客様のニーズを汲み取りデータ収集を行って、分析をして、それをお渡しする…面白い部分もありましたが、次第に「その先」を自分で見たいと思うようになりました。
施策提案までではなく、施策を実行したその先の結果まで責任を持ちたくなったんです。また、向き合っている課題が、お客様の会社の中でどれくらいの大きさなのか掴み切れなかったので、事業会社に入ることで現場レベルから経営レベルの課題まで、あらゆる大きさの課題に向き合ってデータ分析がしたい、そしてその環境があるのがマネーフォワードだと感じたことがきっかけでした。
かずさん:
なるほど…!たしかに、事業会社に入ることで、自分が分析した結果を元に行った施策がどう結果が出るのか、間近で見れますよね。ちなみに私は、前職で一緒に働いていた人がすでにマネーフォワードに在籍していたので、会社の目指す姿や雰囲気などをどんどん聞いて、結果、応募・入社しました!
マネーフォワードのデータアナリストとは?
ーお二人が感じた、入社当時のマネーフォワードはどう映っていたのでしょうか。
・入社してみたら、思ったよりチャレンジングな環境だった
えあさん:
僕は、マネーフォワードのデータを横断的に見て、全社のために活用していくというミッションのもとジョインしたのですが、入ってみると実際はまだデータ基盤の構築途中でした。なので、自分がやるべき事としては、未来の分析のために整備をしていかなくては、という感じでした。
かずさん:
私も同じ印象でした。入社当時は『マネーフォワード ME』の新規ユーザーを獲得する施策を担当したのですが、データドリブンな施策がなかなかできておらず、ロイヤリティの高いユーザー獲得までたどり着けない状態で。とにかく最初は、ダッシュボードを作成して、データの見える化を行っていきました。
えあさん:
データを活用して分析していくぞ!と期待を込めて入社したのですが、実はまだ分析のための環境が十分ではありませんでした。それが逆に良い意味でチャレンジングな環境でしたね。(笑)
ー現在はサービスを提供する事業部と、社内のデータ全般を取り扱う専門部署でご活躍中のお二人。それぞれの部の「データ活用」はどのように行っているのでしょうか。
・分析推進室が目指す世界
かずさん:
えあさんは分析推進室に所属されていますが、推進室の成り立ちと、そこで行うデータ活用はどのような感じなんですか?
えあさん:
分析推進室はもともと、経営企画部にいた人が立ち上げた部署なんです。つまり、経営の意思決定をスムーズにするための分析推進室。しかし経営にとって、意思決定する現場の存在はもちろん大切です。そこでデータ活用を通して、経営と現場を含めた「マネーフォワード全体のコミュニケーションの円滑化」をしたいと考えています。
マネーフォワードグループはさまざまな領域でサービスを提供していますが、領域ごとに別の定義で集計された数字を見ていると社内のコミュニケーションコストが上がってしまいます。そのコストを減らすために、あらゆるデータを一つの基盤に統合して同じロジックで集計することで最適な意思決定につなげられるようにしたいと考えています。
かずさん:
なるほど…!ちなみに、現段階で統合・見える化した数字はどういうものですか?
えあさん:
例えばIRで出している様な全社横断的な数値出しは、裏で分析推進室が動いていたりします。経営層や社外の株主・投資家の方が見るそれらの数字と、実際の社内の現場KPIが連動する世界を作りたいと考えていて…なぜ経営的にこの結果になったのかを現場のKPI状況まで深堀りをして理由が示せる環境を作るために動いています。
かずさん:
それが実現できると、現場もKPIの策定を正しく行えたりと、良いことが連鎖しますよね。KPI達成しているのに、売上に繋がっていないぞ…!という状態も防げそう。
現場のKPI策定でいうと、その辺り社内で分析推進室が関わっていることもありますよね。
えあさん:
あります!実は分析推進室が持っているミッションの一つとして、分析ナレッジの汎用化があります。その一環で、経営企画部と連携して既存部署が使っているKPIロジックや管理方法を新設部署に持ち込んで、KPIの構造を僕たち側から提案したりしています。コンサル的に入るケースもあるんです。
あとはデータに触れてもらう環境整備や分析のナレッジを蓄積するだけではデータの民主化は進まないと思っていて、データに基づいて意思決定をする文化醸成も行っています。社内にスプレッドシートの研修をして、データを扱う足掛りを作ったり、分析推進室のメンバーが事業部と兼務して、日ごろのコミュニケーションに入って数字をベースに話したり…。データを活用してもらうために出来ることを意識的に行っています。
・HOMEカンパニー(事業部)で行うデータ活用とは
えあさん:
逆に、かずさんがいらっしゃるHOMEカンパニー、いわゆるtoC向け事業部でのデータ活用はどんな感じですか?
かずさん:
HOMEカンパニーでは、KPIとKGIを紐づけることは出来ているので、そこの保守と、もっと可視化したいところは引き続き整備中です。一方で『マネーフォワード ME』の分析という側面が強いので、もっとHOMEカンパニー全体の分析をする必要があるな、と思っています。
例えば、全サービスの状況を可視化して、伸ばすべきポイントがわかる土台を作っていくだったり。また、プロダクトをより使いやすくするための分析も行っています。
えあさん:
やはりダイレクトにサービスの成長やユーザーの利便性に繋げられる感覚が、事業部だと強くありそうですね。今の分析推進室は既存のドメインに関わらない、横断的で、経営目線に寄った分析ですが、僕も事業部でのデータ分析と活用、将来的にやってみたいな…と実は思っていたりします。笑
かずさん:
ぜひ!!笑 たしかに事業部では、データを基にした施策に対して、すぐ結果が出てくる所が魅力かもしれないですね。少ないコストでしっかり結果を出さなくてはいけないため、データを活用・分析することが本当に重要だと日々感じています。
データアナリストを取り巻くマネーフォワードの環境
ーお二人がデータアナリストとして感じる、マネーフォワードならではの雰囲気、楽しさ、やりがいとは。
えあさん:
マネーフォワードのデータアナリストとして働いてみて、前職とは異なり、第三者的な関わり方ではなく当事者になれていることが良いなと感じています。根拠があればこれは改善しなくてはいけない!と主張できる空気があり、そして解決のために取り得る選択肢が沢山あります。
それから、データアナリストが相談しやすい環境があると感じています。例えば、データを取り扱うにあたって、困ったことがあったら経営層にも相談できるフットワークの軽さがあります。その他にも、エンジニアもデータの扱い方など日ごろからフラットに相談に乗ってくれる。だから分析もしやすいと感じます。
かずさん:
データを扱うにあたって相談できるのは良いことですよね。えあさんは環境面をお話下さったので、私はやりがいの部分で1つ。まだまだ整っていないことはあるけれど、定義を作り出しながら、ないものを作る、というのは面白いですね。整備していくもののハードルが高いのは挑戦し甲斐があると感じます。何度も話題に出ていますが、KPIとか特にそうですね。
えあさん:
とても分かります!マネーフォワードはSaaS企業であり、Fintech企業であるのですが、実はそういった業界のKPIの決め方というのはまだ確立されていない気がします。他社のデータアナリストの方とお話する機会があったのですが、「本当に世の中的にベストプラクティスがなくて難しいよね、だから、面白いよね」と話していました。
かずさん:
本当に仰る通り…!正解がないんですよね!KPIの決め方や考え方にパターンがないので、データの扱い方、分析の仕方も正攻法は無いですが、それを自分たちで考えることは難しさでもあり、やりがいでもあり、面白さでもありますね。
マネーフォワードのデータアナリストとして、一緒に働きたいと思う人物像とは
(部署の垣根を超え、データを扱う戦友となりつつある2人)
ーこれまでマネ―フォワードのデータアナリストとは、という観点でお話されている2人。ここからずばり、どんな方と一緒に働いてみたいかに迫ります。
かずさん:
えあさんは、マネーフォワードのデータアナリストとして一緒に働きたいな、と思う人物像はありますか?
えあさん:
そうですね。現在所属している分析推進室では、自分のやりたいと思うデータ活用のために、自ら環境を作っていける人が多い印象です。実現のための道筋を自発的に立てていける方がフィットするのではないかな、と思っていますね。
かずさん:
たしかに。今のマネーフォワードは一見、データそのものが既に整って存在して、あとは分析していくだけ~!という風に思われがちなのですが、実は違いますよね。良い意味で、やはりまだ整っていない環境。
データってあるものだ!という考え方ではなく、データがないなら、さてどうつくる?まで考えて、大きな目的に対して突き進んでいける方が素敵に輝けるのではないかと思います。
あとは事業部に所属する場合には、2軸あって、カンパニーの経営という目線、プロダクトの施策という目線、それぞれの目線で施策を行っていきたい方は楽しんで頂けるかもしれませんね!特にプロダクト施策は、ユーザーあってのサービスなので、ユーザーが使いやすい、ユーザーのお金の悩みを解決する分析って?という目線は重要だと思います。
編集後記
今回は、ユーザー、そして会社の成長のために活躍しているお二人にお話をお伺いすることができました。実はお二人は日ごろから良く社内連絡を取り合い、データアナリストの「分科会」でも交流しているそうです!部だけの仕事では見えてこない感覚を磨いたり、お互いの知見を交換しあうなど、データアナリスト同士でのコミュニケーションも活発!
(slackで日々励まし合う仲だとか)
マネーフォワードでデータアナリストとして一緒に働いてみたい!という方、ご応募お待ちしております!
データアナリスト、データエンジニアに関する募集はこちら!
今回noteに登場したデータアナリストのほか、データエンジニアも募集しています。詳しくは詳細ページをご確認ください!